豊栄建設で家を建てることに決めて、現在間取りの設計を進めております。が、なかなか決まらない。
設計士さんに下記の記事も書いたとおり、要望をお伝えしております。
4人家族の間取りの条件
一生住むになるので、すごく慎重になってしまうのと図面上だとどうしても想像にかけてしまうのです。
設計士さんとの打ち合わせのときは、は良いと思っていても、家に帰って図面を見直すと「あれ..?玄関やたら広くない?」「廊下に4畳も使ってる?もったいないよね..?」という気持ちになってきます。
設計士さんに伝えても100%良い設計が出て来るは難しく、というか私たちも100%の定義ができていない。
(設計士さんが悪いと言っているわけではないです!)
私たちは、図面を見てはじめてここが良い・悪いとか出てくるので、なんというんでしょう・・やはり家を建てるということは大変むずかしいな・・と感じております。
「理想」と「現実」
理想を明確にするのが大事になってくるではないかと思っていますが、反対に「現実」問題もあります。
そう、、、金額です。
理想通りにすると、どんどん金額が大きくなっていくのです。主に坪数が上がっていき金額が上がっていきます。
1坪30〜40万ほどですが、3坪とか増えると余裕で100万とか超えてきます。
なので、理想と現実を考えて、あとは優先順位をどう持ってくるかが重要になってくるかと思います。
自分で間取りを設計
細かく言えばもっとありますが、ざっくりとこんな感じです。
ただ単にこの条件で間取り作れば普通にできると思うのですが、「動線」や「部屋のゆとり」も気になってくるんですよね。
家づくりは大変です。
まだ時間があるとのことで、間取りはまだまだ迷う予定です!満足する家造りをしていきます。
PS:インテリアの記事も書いていきます!
こんにちは自分で間取りを考えるのは楽しいですよね。おせっかいですが、リビングの物入れの後ろの廊下は無くして、階段をそのスペースにずらして、洗面台の後ろを壁にしたほうが棚とか置けて遣いやすいと思います。
通りすがりさん
コメントありがとうございます!
間取り考えるの楽しいですよね。ぜひ参考にさせてもらいます!
通りすがりさんも戸建て建てたのですか?^^
お返事ありがとうございます。3年前に建てました(営業さんと同じころ?!) 自分でも考えたのですが、よかったなというところとそうでないところがありました。ですが、適当でもいいというものではないので、大変でしょうがたくさん悩むのはいいことだと思いますよ、頑張ってください。知恵袋や教えてgooも大いに活用するといいですよ。
そうなんですね!3年前ですと担当営業さんと一緒かもしれないです。
アドバイスありがとうございます。せっかくの戸建てなのでたくさん悩んで良いお家にしたいと思います。
また何かあればぜひ教えてください^^