前回に引き続き、キッチンのこだわりポイントを紹介していきたいと思います。
キッチンが1番お金かかりそうですが、最もこだわりたいです。
食洗機
参考:LIXIL食洗機
我が家では主人が平日は帰りが遅いため家事は全て私がやっています。
(土日は手伝ってくれる優しい主人です)
そして家を建てるにあたって主人と話し合ったのが、家を建てたら掃除をする場所が増えるため、家事を楽にできる家にしよう!!ということになりました。
たかが夫婦2人の食器だけなのでたいした量ではないので、食洗機をつけるのに13万かけるか?と主人と話し合い最初はいらないかな〜と思っていました。しかし、家族が増えたときにやっぱりあると楽だよ〜と職場の先輩方から聞き、食洗機をつけるメリットとデメリットを考えた上でつけることにしました。
メリット
- 楽できる!笑
- 家事の時間短縮
- フラットキッチンにすると洗った後の食器が丸見えになるのを防げる(水切りカゴがいらない)
デメリット
- 中には食洗機で洗えない物もある
- 食洗機の掃除が大変そう
- 汚れ残り
インテリアコーディネーターの方にもつけるメリット・デメリットを聞いてみたところ、今の食洗機は進化しているため掃除も簡単で汚れも水で一度すすいでから入れると綺麗に落ちるし掃除も楽だそうで、デメリットとしては洗えない物があるのと金額だけとのこと。
あとはせっかくつけても使わない方もいるそうで、、
ただ私たちは家事をする時間短縮になるならということで食洗機つけることにしました!!
キッチンの背面収納棚
こちらにはかなりこだわってまして、、笑
というのも、一度オープンハウスで見たお家の背面収納棚が大きな3枚扉の収納棚でした!
フラットキッチンの後ろがごちゃごちゃすろのも嫌だし、お客さんが来たら扉を閉めてごまかせます。
その収納棚に惹かれて我が家も絶対3枚扉の大きな収納棚にしようと思いました。
ただこちらデメリットがあるようで、炊飯器や蒸気が出る家電等は引き出せるような棚にしないといけないみたいで、炊飯中は扉を開けて更に引き出してオープンな状態にしなければならないみたいなんです。
設計士やインテリアコーディネーターの方はキッチンの広さ的には引き出した状態でも邪魔になることはないと言っていたので、やはり3枚扉の大きな収納棚にしてもらう予定です。
そしてラッキーなことによくあるタイプのキッチンカップボードをつけてもらうより3枚扉のほうが少しお安くなるそうです!!
まとめ
ということで現段階でキッチンだけでオプションが75万ちょっとかかってしまってます。
た、高い・・。
でもこれは主人にお願いして、なんとか追加してもらう予定です笑
共稼ぎならあった方が便利ですよ。できれば深型にするとさらに便利ですよ。