間取りの中でなんだかんだキッチンに1番お金がかかりそうです。
豊栄建設さんでは、標準でLIXILのキッチンを選択することが可能です。
フラットキッチン
やっぱりマイホームをもつならフラットキッチンに憧れます。
標準ではフラットキッチンではないので、フラットキッチンにするにはオプション費用が発生します。
メーカーにもよりますが、だいたい20〜30万円かかるそうで、、高いですよね。。たかがフラットにするくらいでって思ってしまいます(汗)
ただ、フラットのほうが開放的にも見えるし、子供が生まれた後も料理してるときにキッチンから様子を見れるほうがいいのでフラットキッチンにしてもらう予定です。
おそらくフラットにすることで、一気に部屋の感じが変わるため、おしゃれに見えること間違いなしです。
ガスコンロ
キッチンはリクシルのものなんですが、標準より少し大きめのガスコンロをオプションで変更できると言われました。
「ひろまるコンロ」というらしいのですが、名前の通りで、通常のコンロよりも広いようで鍋3つおいても更に周りに鍋を置けるみたいなんです。
料理するのが好きなので、コンロの周りが狭いと大変なんですよね。
更にひろまるコンロにすると
•自動湯沸かし機能
お湯を自動で沸かしてくれるらしいのですが、我が家にはティファールがあるのでこれは必要ないかな笑
•自動炊飯機能
鍋でご飯炊くときに自動で全て火加減も調節してくれるみたいです。
我が家炊飯器あります、、。
ただ白米にうるさい主人、、時間がないときお米を急速で炊くのを嫌がります。
急速機能よりも早く炊けるそうなのでこれは使えそう!と思いました。
•オートグリル
魚料理の焼き加減を設定するだけで美味しく魚が焼けるそう
我が家いつもフライパンで魚焼いてますが、美味しく焼けるならグリルで焼きたい!
•無水両面焼グリル機能
上下から同時に加熱するため魚料理などひっくり返さなくていいとのこと。
魚料理以外にもプリンやゆで卵が簡単に作れるみたいです。
ひろまるコンロに変えるとこれらの機能がついてくるそうです。
ここはこだわったというか、あったらいいな〜と思いオプションでつけてもらいました。
ただ値段が9万くらいするのでガスコンロは予算次第では標準タイプにしようかな〜というところです!(悩み中!)
さいごに
まだまだこだわりポイントはあるのですが、長くなりそうですので次回に分けます。
お楽しみに!
※ちなみに、みなさんのきっちんはどんなところにこだわっていますか?参考にしたいのでぜひ教えてください〜。
リクシルのアレスタでひろまるコンロ使ってます。メーカーのいうメリットのうち、本当に便利なのは自動炊飯機能でいつも使ってます。電気釜いらずになるのでキッチンの台が広く使えるメリットもあります。ただ、自動炊飯機能は普通のにもオプションで選べる台もあるはずですので、カタログをじっくり見てみてくださいね
>通りすがりさん
ひろまるコンロ使ってるんですね!
自動炊飯はやはり使えるんですね、私もそれが魅力に感じてました。
他にもあるんですね。ぜひ見てみます。
アドバイスありがとうございます!