札幌市内にある工務店やハウスメーカーを渡り歩き、豊栄建設さんに決定しました!
2017年2月から毎週末、モデルハウスやオープンハウスに見に行き、ハウスメーカーのラボに行ったりと、かなり時間を使いました。
様々な材料で判断して、豊栄建設で建てることに決めました!総合的には豊栄建設が私たち夫婦にぴったりでした。
では、どこで判断したかと言うと主に5つのポイントが決めてとなりましたので、さらっとご紹介致します。
信頼できる営業さん
前に書いたとおり、色々なハウスメーカーへ行ってきましたが、営業さんの信頼感が豊栄建設さんが1番良かったです。(当たりの営業さん?)
例えばローンのことや、土地のこと、何を聞いても適切に答えてくれてとても好印象。また、営業さんも3年前に家建てたということで、私達の考えていることもよく理解してくれています。
ということで、当たりの営業さんかもしれませんが、とても信頼しています。
場所・土地
2つ目は「土地」です。
私たちは土地を決める上でとても重要視していたのは、立地です。
主人の勤務先が街中ということもあり、JR徒歩圏内は必須。また、子供のために小学校が近くにあり、友達ができやすいようにニュータウン。(子供も私たちも周りが同年代の方が良い)
と条件がいくつかありました。
豊栄建設さんは、ニュータウンを開拓したり、一定の土地を買取、分譲した土地をたくさん持っています。そのため私たちに合った土地を見つけることができました。(これは大きい)
コストパフォーマンス
3つめは、コストパフォーマンスです。チャレンジ999というプランがあり999万円〜家が建てられるというものになります。
実際は999万に杭工事や諸経費が入ってきて1800万くらいにはなります。
ただ、それでも完全注文住宅、オプションをつけなくても標準装備がそれなりに充実しているため、他のハウスメーカーよりコストパフォーマンスが高いと感じます。
設計士・インテリアコーディネーター
4つ目は設計士・インテリアコーディネーターとしっかり打ち合わせができることです。
実は今絶賛間取り検討中ですが、設計士さんも交えて打ち合わせをすることができています。
内装を決める際もインテリアコーディネーターさんがついてくれるので、おしゃれな内装にできると思います。
インテリアコーディネーターがいないと、アンバランスの色を置いてしまったりすので、インテリアコーディネーターがいるとは必須でした。
ショールームがすごい
豊栄建設さんのショールームがすごいです。ユニットバス、和室、キッチン、ドア、床などものすごい数の展示がされています。そして何より広くて楽しいです。
あと、子供を預かってくれる保育士さんも2名ほど常駐してくれて、楽しく遊んでくれるみたいです。
こちらのショールームをまだ見たことが無い方は一度行ってみることをおすすめします!
まとめ
ということで、私たち夫婦は豊栄建設さんに決定しました。
これから建てていく様子を随時更新していきたいと思いますので、ぜひ見てください〜
はじめまして。
私たちも豊栄建設で家を建てようとしています。
偶然こちらのブログを見つけましたので、色々と参考にさせてください。
更新楽しみにしています!
コメント、ありがとうございます。
これからたくさん更新していきますので、ぜひ見に来てください(^^)
色々情報交換できたら嬉しいです!